2019年11月19日(火)に放送される【マツコの知らない世界】に日本茶バリスタの『倉橋佳彦』さんが登場します!
日本茶バリスタという珍しい職業の倉橋さんについてはこちらの記事をご覧ください→
今回紹介されるのは『ほうじ茶スイーツ』という事で都内のオススメ商品を実際に食べてみました!
どんな感じなのか?個人的な感想になりますが参考になれば嬉しいです(^^)/
それらを紹介してくれた倉橋佳彦さんが店長を務めるお店にも実際に行き、ご本人が淹れたほうじ茶を味わうことも出来ました♪
そんな個人的なレビューを中心にまとめてみましたのでどうぞご覧くださいませ( *´艸`)
https://anohito.xyz/kurahashiyoshihiko-houjicha-matsuko-3642
~もくじ~
倉橋佳彦オススメの中村藤吉本店『ほうじ茶バウムクーヘン』/マツコの知らない世界
今回伺ったのは東京・銀座にある店舗です!
銀座の中村藤吉にやって来ました!
京都の宇治にある本店は、
知ってたけど、
まさか銀座にあるとわ⁉️宇治の本店をまだ行ったことがないのに、銀座に来てしまった😅
宇治の本店に、いつか行ってみたい生茶ゼリィと薄茶を
いただきました! 最高でした‼️#柏木ミオの旅 #中村藤吉銀座店#抹茶 pic.twitter.com/wlOo2SwFSS— 柏木 ミオ@伊豆の踊子会&蓮台寺流 (@kaorunYuki) November 13, 2019
こちらの店舗は中村藤吉本店で唯一関東にあるお店になっています!
店舗は銀座シックスの中に入っていて、オープン当時はかなり話題になり行列していましたね!
『ほうじ茶バウムクーヘン』はこれだっ!

え~実際に店舗へ伺いましたが10名ほど並ばれていて、席も埋まり切ったばかりというタイミングでしたのでテイクアウトしてしまいました苦笑
次こそ店内で食べてみたいです(;^ω^)
ほんのり甘いほうじ茶バウムクーヘンはとってもおいしいです!癖のない甘さと鼻を通るほうじ茶の香りが凄い上品!さすが京都の老舗人気店ということが伝わってきました!
東京・銀座店限定メニュー『生茶ゼリィ』
こちらは東京・銀座店の限定メニューで一番人気の商品です!不動の人気を誇る生茶ゼリィに銀座店限定の抹茶餡や丹波の黒豆、甘露煮がセットになったものです!
帰り道のお供には
中村藤吉本店の生茶ゼリィをおすすめ致します🍃
京都駅のおみやげ屋さんとか伊勢丹にあるよ!! 推しスイーツ pic.twitter.com/x89tq8tByW— さや( ¨̮ ) (@KAMIYADO_saya) November 17, 2019
こちらもお持ち帰り商品を購入♪東京銀座店限定の「深翠」です!
実際に店舗内で食べる際には凍らせた竹筒で提供されるらしいのですが、カップでも安定の美味しさでした(◎_◎;)
こちらに生茶ゼリィのこだわりが分かる動画を紹介します↓
「中村藤吉 銀座店」の場所や時間
住所:東京都中央区銀座6-10-1 銀座シックスB1F
時間:10:30~20:30
定休日:なし(銀座シックスに準ずる)
今でも変わらず大人気ですので行かれる際は時間に余裕をもって行くことをオススメします!
倉橋佳彦オススメ『森乃園・ほうじ茶ソフトクリーム』/マツコの知らない世界
こちらは日本橋・人形町にあるお店です!

店舗の前にはズラリとお茶っ葉が陳列されていました!

店舗内で調理しているのでほうじ茶の良い香りが凄かったですw
「森乃園」のほうじ茶ソフトクリームはこれだ!
こちらがほうじ茶ソフトクリームです!

マツコさんが予告動画内で「なんか食べちゃう」と言っていた理由が分かった気がしますw
通常のソフトクリームのように甘くないです!甘いんですけど苦笑
さっぱりとした食感なので量も多めなのにすぐ無くなってしましましたw本当にそれくらいしつこくなくて食べやすく、美味しい!オススメというのも納得ですw
こちらは2階が甘味処として営業されていますのでほうじ茶パフェやあんみつなども食べたい!という方はぜひそちらもどうぞ♪
「森乃園」の場所や時間
住所:東京都中央区日本橋人形町2-4-9
営業時間
1階 お茶・甘味販売 9時~19時(平日)11~18時(土日祝)
2階 甘味処 12~18時(平日)11:30~18時(土日祝)
電話:03-3667-2666
定休日:なし(年末年始を除く)
倉橋佳彦さんオススメのほうじ茶スイーツ/マツコの知らない世界
倉橋佳彦オススメ『ティグラート・ほうじ茶ジェラート』
こちらは千代田区にある「ティグラート」というお店になります。
最寄駅はJR四谷駅ですね!
カフェで昼飲みが出来る⁉️✨
新感覚のカフェ&バーが誕生😍とっても素敵ですね💖#ティグラート #LuLu pic.twitter.com/Xw9Ti7rWak
— Lu:Lu -頑張る女性の毎日をキラキラに- (@Mediablue_LuLu) July 24, 2018
こちらは数々の賞を受賞している敏腕バーテンダーが在籍しているお店です!
昼飲みも出来てしまうという店舗なのですが、こちらのバーテンダーが調合した「ほうじ茶ジェラート」が絶品という事で紹介されます!
この投稿をInstagramで見る
「ティグラート」の場所や時間
住所:東京都千代田六番町13-6
時間:11~23時(平日) 14~22時(土)
定休日:日曜祝日
倉橋佳彦オススメ『しもきた茶苑大山・ほうじ茶かき氷』
こちらは下北沢にあるお店「しもきた茶苑 大山」の『ほうじ茶かき氷』です!
この店は1階の茶苑でお茶を買うことが出来て、2階では喫茶を営業されています。そちらで年中提供されているかき氷がこの商品です!
【しもきた茶苑大山】@下北沢
全国に5人しかいない「茶師十段」保持者の作るかき氷が食べられます
お茶業界では超有名店
こだわりはお茶だけでなく、氷も外側と内側で削り方を変えているので、ふわふわ溶けにくく絶品ですpic.twitter.com/B7RaWVozQa— カフェ♡散歩 (@cafe_walk) November 19, 2019
全国でも5人しかいないという『茶師10段』の称号を持っている店員さんが提供しているという事ですので間違いないでしょうね♪
『しもきた茶苑』の場所や時間
住所:東京都世田谷区北沢2-30-2-2階
時間:14~18時(木曜のみ19時まで)
定休日:火曜水曜
『パティスリーカメリア銀座・ほうじ茶ロールケーキ』
住所:東京都中央区銀座7丁目5
時間:
定休日
『カネ十農園・焙じ茶モンブラン』
今日のマツコの知らない世界に、
カネ十農園さんの
ほうじ茶モンブラン出ます( ^ω^ )おすすめですー。 pic.twitter.com/kEENGhcHla
— moon staff (@onimoonstaff) November 19, 2019
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目1−22
3層構造のプリンに栗をのせて…
いや~これは食べてみたいですねw
ほうじ茶モンブランですけど、マツコさんは栗が強ええええという感想でしたね笑
倉橋佳彦さんが働いている『フェブラリーキッチン』
こちらは日本茶バリスタの倉橋佳彦さんが働いている『フェブラリーキッチン』というお店です!
伺ったのは10時前くらいでしたがお客さんは数名くらいしかいなかったのでアッサリ入店。
運よく店長をされている倉橋佳彦さんにお会いすることが出来ました♪丁寧な接客と爽やかスマイルが本当に素敵な方でしたね~( *´艸`)

お店は今風のとってもオシャレな雰囲気で、テーブルや椅子も個性的な物が多くて心地よかったです!
店内のBGMは選曲がとってもセンス良くちょうど良い音量で、調理中の音が気持ち良く聞こえてくる感じが個人的には気持ち良かったですね(^^)
倉橋佳彦さんが淹れるほうじ茶が超美味しいw
こちらは倉橋さんに淹れて頂いた京都の超貴重なほうじ茶です!

白の器に入っているのが1煎目のお茶、透明なグラスは2煎目。
超濃厚な1煎目を飲んで痛感しましたね…普段飲んでいるものが如何にショボい物を飲んでいるかということをwww
2煎目も濃いと言えば濃いと思うのですが、1煎目を飲んでからの印象は爽やかな風味が鼻を突き抜けるスッキリ感!!
いや~、これはハマる…。
淹れ方によって変わるとは言いますが、ここまで美味しいとは思いませんでした。お茶のワークショップに人が殺到するのも理解できました(;^ω^)
人気のほうじ茶ラテとプリンも美味!
他にはフェブラリーキッチンで人気のプリンとほうじ茶ラテをお願いしました(^^)/

プリンも弾力があって美味しいのですが、ほうじ茶ラテのお味は自分には衝撃的な美味しさでした(◎_◎;)
そのままでも十分美味しいのですが、一緒に出された黒糖シロップを入れると全然違う雰囲気になります…甘いとかマイルド~とかじゃなくて…言葉で表現しずらい感じで申し訳ないのですが、ぜひぜひ飲んでみてほしい!素直に思いましたw

店舗の外から注文も出来るので便利ですね♪
サンドイッチやパンなどの商品も充実していましたよ(^^)/
「フェブラリーキッチン」の場所や時間
住所:東京都台東区浅草2丁目29−6
時間:8時~18時
定休日:水曜日
場所は浅草「花やしき」入口の向かい側でした!
とっても静かな場所でしたがジェットコースターの悲鳴が邪魔でしたね苦笑
一度味わったら病みつきになる倉橋さんのほうじ茶をぜひ味わってみてほしいです!!
倉橋佳彦オススメの『ほうじ茶スイーツ』を食べてみた感想まとめ【マツコの知らない世界】
いかがでしたか?
今回は倉橋佳彦さんがオススメする「ほうじ茶スイーツ」を実際に味わってみました!行けなかった店舗もあったので後日行ってみようと思います( *´艸`)
倉橋さんが店長を務める『フェブラリーキッチン』は行って正解!ホントにオススメできるお店です!倉橋さんが淹れるほうじ茶やドリンクは飲む価値大アリですよw
気になった方はぜひ行ってみてくださいませ(^^)/ 日本茶バリスタのワークショップも開催されていますので気になる方はそちらもぜひ!
参加費も激安でビックリしましたw

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/