2019年12月10日に驚きのニュースが飛び込んできました!なんと小学校4年生で「数学検定1級」に合格してしまったという事です!その子の名前は「安藤匠吾」くん!
とんでもない逸材はいったいどんな勉強方法で合格してしまったのか?!ご両親はどんな人で、塾や教材なんかも気になりますよね(;’∀’)
という事で色々調べてまとめてみたいと思います( *´艸`)
~もくじ~
安藤匠吾くんの小学校はどこ?
天才小学生の安藤匠吾君!9歳で数学検定1級に合格してしまいましたが、いったいどんな小学校に通っているのでしょうか?
色々調べてみると~~
兵庫県西宮市の小学校
という情報しか分かりませんでした(;’∀’)
小学生ですし、殺到されても困りますから…これはしょうがないですね。ちなみにこの兵庫県西宮市の小学校という情報も自宅が西宮市という事だけ分かっているのでこの辺ではないか?という事らしいので信憑性はうすいですね…。
この兵庫県には超名門の『灘高校』があります!
数学検定1級という実力は理系大学卒業できるくらいの能力らしいので灘高校にもすんなり入ってしまうのではないかと想像しちゃいました苦笑
安藤匠吾くんのプロフィール
まずはプロフィールからまとめてみましょう♪

名前:安藤 匠吾 (あんどう しょうご)
生年月日:2009年?
年齢:9歳
2019年度「全国統一小学生テスト」
16位/27765人中
安藤匠吾くんの将来の夢
安藤匠吾くんは将来の夢として
- 地球温暖化を止める研究をしたい
- 温度上昇のデータに数学を生かしたい
- ノーベル賞をとりたい
という事を言われていました!
ちょっと目立ちたがり屋さん気質なところもあるのかな?と思っちゃいましたwでも、そのくらいのほうが褒めて伸びる子!って感じで好印象ですね♪笑
安藤匠吾くんの両親とは?
安藤匠吾くんのご両親はごく普通のかたで、しかも理系ではない!という事実も発覚(;’∀’)どんな英才教育をしたのか?と聞かれると母親の方美さんは
「匠吾が数学に興味を持つとは予想外だった」
と、言われていますw
本当に偶然だったんですね(;’∀’)ここまでくるとただの才能か…といわざるを得ませんw
安藤匠吾君の勉強方法は?
史上最年少で数学検定1級に合格した安藤匠吾君の勉強した方法なのですが、当時1歳の時に「100並べ」という学習用教材を渡したところ激ハマり!
これは1から100までの数字のチップを順番に並べていくという教材です!

モンテッソーリ 100並べセット Montessori Hundred Board 知育玩具
これをオモチャとしてひたすら取り組んで遊んでいたといいます…ちなみに1~100まで順番に並べるのは2歳になる頃には出来るようになっていたそうです(◎_◎;)
安藤匠吾くんが使ったYoutube動画とは/数学検定1級合格
安藤匠吾君は勉強にYoutubeを使っているそうです。
頻度としては週に1回ほど、お母さんのスマホを使って見ているという事です。
このような「学習系YouTube」を参考にしているということです…。いや~おそろしい…。
安藤匠吾くんの勉強時間とは?
安藤匠吾君の勉強時間ですが1日に平均すると
30分間!
安藤匠吾くんの中で勉強とは「自分の部屋で椅子に座ってしっかり時間を計ってやるもの」で、趣味は「リビングのテーブルや机で隙間時間にやるようなこと」と完全に自分の中で分けて考えられているそうです(◎_◎;)
ちなみに趣味は「物理と化学の参考書」という事らしいですw
リビングで参考書を見る事は完全に息抜きとして取り組んでしまうと言います。
安藤匠吾くんの勉強方法や教材やYouTubeのまとめ/数学検定1級合格
いかがでしたか?
今回は史上最年少!小学校4年生で「数学検定1級」に合格した『安藤匠吾』くんについてまとめてみました!
理数系ではないご両親から生まれた匠吾くんは遊びながら数字を覚えて、ただただ数学が楽しい!という事で取り組まれていましたね♪塾に通うわけでもなく自分で参考書を眺めたり、学習系YouTubeを少し利用して問題に取り組むという…。
完全に才能の部分が占めていそうですよね苦笑
でも、小さいころからオモチャを使って数字に対して苦手意識を植え付けないというのはアリだなぁと思いましたw
気になったみなさんもぜひ活用してみてはいかがでしょうか♪
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/